勤務医の平均年収は?年代・勤務先・働き方での違いを解説

医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。
医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。

マネー

公開日:2021.04.01

勤務医の平均年収は?年代・勤務先・働き方での違いを解説

勤務医の平均年収は?年代・勤務先・働き方での違いを解説

数多くの職業のなかでもとくに高収入のイメージが強い医師。若手医師であれば、転職やキャリアについて考える際に、何によって収入に差が生まれるのか事前に知っておきたいところではないでしょうか。

この記事では、勤務医の平均年収について、年代別、勤務先の地域や経営母体、働き方など複数の角度から解説します。

勤務医の平均年収

勤務医の平均年収

医師の半数以上を占める勤務医の働き方。勤務医もほかの職業と同じように、経験年数によって年収が変わります。厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」から、勤務医の気になる平均年収を年代別に見ていきましょう。

年齢 男性 女性
24歳 413.8万円 376.1万円
25~29歳 557.6万円 529.4万円
30~34歳 759万円 839.6万円
35~39歳 1062.3万円 935.7万円
40~44歳 1193.8万円 1135.7万円
45~49歳 1463.1万円 1224.6万円

「20代 勤務医」の平均年収

24歳は初期研修1年目であるものの、男性の場合は平均年収は400万円を超えています。20代後半になると500万円を超えて経済的な余裕は生まれてくるものの、勤務先によっては長時間労働で割に合わないかもしれません。20代は専門医の取得を見据えると時間的な余裕はほぼなく、稼いでも使う時間がないこともあるようです。

「30代 勤務医」の平均年収

30代前半になると、平均年収は男性なら750万円台、女性なら800万円台になります。この年代のみ女性の年収が男性を上回っています。

専門医の資格を取得し、30代後半になると男性の平均年収は1,000万円を超えてきます。この収入ラインは引かれる税金や社会保険料も増えることで、手取りがしっかりもらえているとは感じられないかもしれません。節税についての知識をつけ、資産運用を考え始めてもよいでしょう。

「40代 勤務医」の平均年収

40代前半になると、男女ともに平均年収が1,100万円台になります。40代後半では、男性は1,400万円超える一方で、女性は1,200万円台と大きな差が出ています

医師は性別によって給与を下げられることは基本的にありません。しかし、女性が家事や育児の負担を負うケースが多く、時短勤務や当直免除などに働き方が変わってくるため年収に差が出てくると考えられます。ある程度子どもが大きくなり、フルタイム復帰できる50代になると女性でも平均年収は1,500万円を超えてきます。一般的な職業と比較すると、生涯を通して経済的に困るリスクは低いでしょう。

勤務先・働き方による違い

勤務先・働き方による違い

勤務医の収入は、年齢のほかに勤務先の地域や経営母体によっても大きく変わってきます。ここでは、都心と地方の差や公的医療機関と民間病院の差について説明します。また、常勤のほかに行う医師が多いアルバイトの給与相場についてもお伝えします。

都心と地方の差

都心と地方でも収入には開きがあります。一般企業では、基本的に年収は都市部ほど高く、地方に行くほど低くなります。しかし、医師の場合は逆をいきます。都心には人材も医療機関も多く転職がしやすい、アクセスが良い、症例数が多く教育体制が充実しているなどのメリットが豊富です。しかし、都心部は医師の数が多く、給与面の条件が多少悪くても優秀な人材を確保しやすいことから、年収は低くなる傾向にあります

一方で、医師の絶対数の不足が深刻な僻地や離島などの過疎地域では、たとえ若くても年収2,000万円を超える求人は珍しくありません。アクセスが悪く学会に参加しづらい、地域のつながりが強くプライベートがない、子どもの教育環境が整っていないなどデメリットは多いものの、その地域と相性が良く地域医療に貢献意欲がある医師にとっては、収入に不満を覚えることは少なく、良い選択肢となるでしょう。

公的医療機関(国公立)と民間病院の差

病院の経営母体別の年収の目安は、医療法人が運営する民間病院では1,200万円程度、私立大学病院では1,000万円程度、国立大学病院は800万円程度、国立病院ではさらに低くなります。国立をはじめとする公的な医療機関では人件費にかける予算の割合が少なく、年収の大幅アップは期待できません。勤務医として高い年収を望む場合は、民間病院に勤務することが第一選択となります。

しかし、年収があまり高くなくても、有名大学病院であれば著名な医師のもとで働ける、先進医療に触れられる、そこでしかできない専門的な研究ができるなどのお金に代えがたいメリットがあります。また、公的な医療機関では公務員扱いになることから、福利厚生の充実や確かな社会的信用が得られるなどのメリットがあります。どのように経験を積み、スキルを磨いていきたいのか、将来のビジョンによっては一時的に年収の優先順位が下がることもあるかもしれません。

アルバイトの給与相場

医師の多くは、常勤で働くだけではなくアルバイトをしています。単発アルバイトは「スポット」とも呼ばれ、常勤での仕事に支障がない範囲であれば認められているケースが多いです。ただし、公務員扱いである国公立病院勤務の医師や初期研修医は原則としてアルバイトが禁止されているため注意が必要です。

アルバイトの仕事内容は、健康診断、予防接種、寝当直、産業医、外来での非常勤勤務など多岐にわたります。専門性を活かして内視鏡検査やマンモグラフィ検査など、検診のアルバイトを行う医師もいます。

医師のアルバイトの時給は仕事内容や年齢によって多少変わるものの、1万円前後が相場です。時給1万円で毎週1日8時間アルバイトをすると、年間416万円の増収が可能です。このように医師は単発アルバイトだけでもまとまった収入を確保しやすく、大学病院勤務などで収入が思うように得られない場合でも副収入で上手くやりくりできるでしょう。

開業医の平均年収は?

勤務医の約2倍とも言われる開業医の平均年収を参考として紹介します。

令和元年に公表された厚生労働省の「第22回医療経済実態調査」によると、勤務医の平均年収は1,328万円。開業医の平均年収は2,745万円と報告されており、やはり2倍ほどになります。
年齢別の勤務医の平均年収はこちら

開業医は最も収入が高くはありますが、医療機器の購入や人材採用などで初期費用がかかります。開業後数年は借金ができたり、臨床だけに集中することが難しくなったり、経営が悪化したりとリスクも非常に高い選択です。

開業する場合は、臨床スキル以外にも経営知識やスタッフのマネジメント能力など幅広い力量が必要になるため、自分が開業医として資質があるのか慎重に考える必要があるでしょう。

平均年収を参考に納得のいく選択を

平均年収を参考に納得のいく選択を

勤務先の地域や経営母体、診療科(外科・内科)、出産・子育てなどのライフイベントの有無など、様々な要因で変わってくる勤務医の年収。

ほかの職業と比較すると高給ですが、より高い年収を追い求めるとなると、交通アクセスの悪い勤務地や労働環境が悪い医療機関、自由診療で課されるノルマが重いなど、デメリットも増える可能性があります。

平均年収は参考にしつつも、それだけにとらわれることなく、幅広く長期的な視点でキャリアを築いていきましょう。

ドクタービジョン編集部

医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。

今の働き方に不安や迷いがあるなら医師キャリアサポートのドクタービジョンまで。無料でご相談いただけます