オンライン診療バイトの相場は?人気の理由&厚労省の研修について

医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。
医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。

転職ノウハウ

公開日:2024.04.18

オンライン診療バイトの相場は?人気の理由&厚労省の研修について

オンライン診療バイトの相場は?人気の理由&厚労省の研修について

コロナ禍を経て、オンライン診療の普及が進んできております。時給の相場は約1万円となっており、医師にとって人気のアルバイトとなっています。

オンライン診療には給与以外にも多くのメリットがありますが、厚生労働省が指定する研修を受けないとオンライン診療には携われません。

この記事では、オンライン診療の給料相場だけでなく、メリット・デメリットや厚生労働省の研修の内容などについても解説していきます。

〈この記事を読んでわかる内容〉

  • オンライン診療の流れや時給相場
  • オンライン診療のメリット・デメリット
  • 厚生労働省のオンライン研修の内容

オンライン診療とは

オンライン診療とは、厚生労働省でこのように定義されています。

遠隔医療のうち、医師-患者間において、情報通信機器を通して、患者さまの診察及び診断を行い診断結果の伝達や処方等の診療行為を、リアルタイムにより行う行為。

(参照:厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」)

わかりやすく説明すると、パソコンやスマートフォンなどのインターネット環境を通して、対面せずに診察や診断を行う行為を指します。

1997年頃は「遠隔診療」として、離島や僻地に住む人を対象にビデオ電話での診療が行われていました。

1998年に「オンライン診療」と名称が変更されましたが、保険適用の対象となったのは一部疾患のみでした。

2020年の新型コロナウイルスの流行により、同年4月に診療の初診適用が解禁され、オンライン診療が多くの人に認知されるようになりました。

2022年1月からは正式に制度として認められたために、オンライン診療が急速に普及しました。

オンライン診療の勤務内容

AdobeStock_414592390.jpeg

オンライン診療の医師を募集している医療機関や、オンライン診療の一般的な流れについて確認していきましょう。

  • 募集をしている医療機関の例
  • オンライン診療の流れ

募集をしている医療機関の例

オンライン診療を導入する病院が増えてきていますが、オンライン診療の募集している医療機関はクリニックが多く、中でも下記の科目に多い傾向があります。

  • AGA
  • 美容皮膚科
  • 睡眠障害外来
  • 禁煙外来

オンライン診療はこれらの診療科に限られたものではありません。しかしAGAや美容皮膚科のように、自由診療を提供するクリニックでは特にオンライン診療を積極的に導入しているようです。

オンライン診療の流れ

オンライン診療のアルバイトをする前には、医療機関から事前説明を受けますので、初めてで心配な点がある場合もクリアにしてからスタートできます。

オンライン診療の事前説明

患者さまとオンラインでつなぐ前に、クリニックから説明があります。Zoomなどのオンライン会議ツールを使った基本的な診察の流れや、カルテの記入方法のレクチャーがありますので、わからない内容があれば確認しておきましょう。

白衣を着用した方が良いかは、クリニックによりますので必要があれば準備しておきましょう。

問診票の確認

事前説明を受けて流れを確認したら、オンライン診療をしていきます。通常の診療と同様に、多くの場合は先に問診票の記入をしてもらっていますので、問診票に目を通します。

オンライン診療の主訴や既往歴、内服薬の基本的な情報を把握しておきます。さらに予診内容を確認し、患者さまとのオンライン診療に備えます。

オンライン診察

科によって診療内容は異なりますが、一般的な外来診療と同じ流れです。患者側でオンライン会議ツールに入室できない等のトラブルがあれば、事務に対応を任せましょう。

オンライン診療では血液検査などの詳しい検査はできませんので、近くの病院への紹介状を書くケースもあります。

処方

処方は、処方箋をメールする方法と、薬を郵送する方法があります。医療機関によって対応が異なりますので、指定された方法で処方します。

処方箋をメールする場合はすぐに送信できますが、薬を郵送する場合には時間が必要になってしまいますので注意しましょう。

カルテの記載

カルテの記載はテンプレートが用意されている場合もあります。医療秘書がついているオンライン診療を選べば、カルテ記載の心配もありません。

オンライン診療のバイト給料相場

オンライン診療でバイトをした時の給料相場は、およそ時給10,000円前後となっています。オンライン診療が出始めたコロナ禍では、時給3,000円~5,000円といった金額でも募集があったようです。

クリニックによってはインセンティブ制を導入し、時給にプラスで「患者1人〇円」というように成果に応じて報酬が変動する場合もあります。科によって差はあるものの、AGA診療や精神科では時給10,000円以上という求人も見つかりやすいでしょう。

オンライン診療でバイトをするメリット

AdobeStock_66646133.jpeg

医師がオンライン診療でバイトをするメリットは、以下のような項目が挙げられます。

    【確認項目の例】
  • 在宅でアルバイトができる
  • 感染リスクがない
  • 自由な時間にお金を稼げる
  • 全国どこでも仕事ができる
  • オンライン診療が経験になる

在宅でアルバイトができる

オンライン診療でのアルバイトの魅力は、やはり自宅でできるという点です。育児や介護といった個人的な事情を考慮しながら、自分の都合を優先して仕事ができます。

時間を効率良く使えますし、白衣の着用といった規定の範囲内であれば服装も自由です。外出の準備や通勤に時間がかからないので、無駄な時間を省くこともできます。

感染リスクがない

対面診療で医師が気を遣うのが感染リスクですが、オンライン診療であれば感染リスクはありません。感染症状のある患者さまと接する場面ではもちろん、無症状の方でも後に症状が出るというケースもあります。PPEを着用していれば感染リスクは下げられますが、接触しないに越したことはありません。

自由な時間にお金を稼げる

オンライン診療は、ライフスタイルに合わせた自由な時間にバイトができます。

  • 育児や介護の隙間時間
  • 休日の希望時間のみ
  • 家族が寝た夜間のみ

3時間以上の勤務必須」のように、まとまった時間での勤務が必要なクリニックもありますが、「10分~30分程度」の枠で募集がある場合もあります。自由診療のAGAや美容皮膚科は夜遅くまで対応しているクリニックも多く、時間を選びやすいというメリットもあります。

全国どこでも仕事ができる

オンラインなので自宅近くのクリニックを選ぶ必要はなく、全国どこにいても仕事が可能です。

近くに希望のクリニックを探す必要はなく、「自宅近所でアルバイトは抵抗がある」と感じている方でも働きやすい形だといえるでしょう。アルバイトを探していたけれどなかなか条件に合うクリニックが見つからないという人は、オンラインに視野を広げてみるといいでしょう。

オンライン診療が経験になる

2020年に制度として認められたオンライン診療は、現在も急速に普及しています。個人のクリニックだけでなく、大規模な病院でも今後はオンライン診療を取り入れていくと想定できます。

将来的にオンライン診療が一般的になった時の経験となり、スキルとして重宝されるようになるかもしれません。

オンライン診療でバイトをするデメリット

オンライン診療にはいくつかメリットがありましたが、以下のようなデメリットもありますので覚えておきましょう。

  • 休憩がとれない場合がある
  • 慣れるまでは時間がかかる
  • スポットでの募集が特に少ない

休憩がとれない場合がある

患者さまにとっても外出の手間がなく、感染リスクがないオンライン診療はニーズが高いです。そのため予約枠がいっぱいに埋まっているクリニックもあり、勤務時間中は休憩時間が思うように確保できない場合もあります。

パソコンの前で座っている仕事なので体力的なハードさはありませんが、息が詰まるような疲労感を感じる医師もいるようです。

慣れるまでは時間がかかる

普段からパソコンでオンライン会議ツールを利用していればさほど不具合は感じないでしょうが、操作や接続に困る場面も出てくるかもしれません。

対面診療とは違って距離があり、空気感を感じにくいので診察しにくいと感じるかもしれません。話の時差が生まれると話しにくいと感じるかもしれませんが、慣れれば要領がわかってきます。オンラインカンファレンスに普段から参加していたり、抵抗がない方はすぐに慣れていけるでしょう。

スポットでの募集が特に少ない

雇用側にとって新たに人を雇用するのは大変なので、スポット勤務ではなく、定期非常勤という形になるでしょう。スポットという形ではなかなか募集が少なくなりますので、シフトを組む際に柔軟に対応してもらえそうなクリニックを探すといいでしょう。

働く医師にとっても、毎回違うクリニックでオンライン診察をするよりも、慣れた環境で定期的にバイトができた方が働きやすいと感じられるでしょう。

オンライン診療の注意点

AdobeStock_474614440.jpeg

オンライン診療をスタートする前に知っておきたい注意点は、こちらです。

  • インターネット環境を整える
  • トラブルは必ず報告をする

インターネット環境を整える

オンライン診療は自宅からオンライン会議ツールなどのビデオ電話を使って行われます。自宅で用意しているWi-Fi環境で問題はありませんが、速度が遅いと診療に支障が出てしまう可能性もありますので、インターネット環境をチェックしておきましょう。

テスト通話をする場合は、診療が予想される時間帯にオンライン会議ツールを繋げてみると安心です。

トラブルは必ず報告を

オンライン診療中に万が一トラブルがあった場合には、すぐにクリニックに連絡をしてください。

「途中で切れてしまった」「機械が故障してしまった」というトラブルは、オンライン診療の想定内のトラブルです。患者側でもオンライン診療が初めてというケースも少なくありませんので、柔軟に対応していけるようにしましょう。

定期的に求人をチェックしよう

オンライン診療は、医師にとって魅力的なアルバイトです。「空いた時間に働きたい」「隙間時間ならバイトしたい」と考えている医師は多く、条件の良い求人はすぐに募集が終了してしまいます。

オンライン診療のアルバイトを探すのであれば、定期的に求人をチェックして、希望に合う条件の案件を見つけられるようにしましょう。

オンライン診療の研修とは

2020年以降、医師がオンライン診療を実施する場合には、厚生労働省が指定する研修を受けなければならなくなりました。

  • オンライン診療に研修が必要な理由
  • オンライン研修の申し込み方法
  • オンライン研修の科目

オンライン診療に研修が必要な理由

医師はオンライン診療に責任を有する者として、研修を受講することが義務と定められたため厚生労働省が指定する研修を受講しなくてはいけません。

責任者として、医学的知識だけではなく、情報通信機器のセキュリティへの知識も求められるようになります。オンライン診療では触診ができませんし、聴診器をあてることもできません。

伝達できる情報には限界があると患者さまにも理解してもらった上で、患者さまがオンライン診療に積極的な姿勢をとってもらう必要もあります。患者さまは対面診療と同等の診察を期待しているケースも少なくありませんので、これらの説明が求められる場合もあるでしょう。

オンライン研修の申し込み方法

オンライン診療の研修は、下記のリンクから申し込みが可能です。

厚生労働省:オンライン診療研修お申込み

医師等資格確認検索システムにより、医師資格の確認があります。

必要事項を記入して申し込みをすると、23日でメールアドレスに研修の案内が届きますので確認してください。

オンライン研修の科目

研修プログラムは合計5科目で、1科目15分~40分程度(合計150分程度)のオンライン講座です。詳しい内容については下記のリンクより確認ください。

また、令和元年より初診オンライン診療での緊急避妊薬の処方が可能となりました。

産婦人科以外の医師がこの処方を行うには、上記の研修に加え、合計2科目85分程度の研修の受講が義務付けられています。それぞれ研修内容に関する詳しい情報は下記のリンク先に記載がありますのでご確認ください。

厚生労働省「オンライン診療研修実施概要」

各科目につき、10題の演習問題がついています。

オンライン診療バイトを探そう

医師のオンライン診療のアルバイトは、1時間10,000円程度が相場です。

オンライン診療であれば、時間や場所を問わずに自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能になります。オンライン診療のバイトは人気なので、条件のよい募集はすぐに人が集まってしまうかもしれません。

これからの時代、オンライン診療のバイトを経験しておくのは、医師としての経験にもなるはずです。

ドクタービジョン編集部

医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。

今の働き方に不安や迷いがあるなら医師キャリアサポートのドクタービジョンまで。無料でご相談いただけます