求人者と求職者の適切なマッチングの促進に取り組む企業として認定されています。
医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。
医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。
社会問題の一つであるパワハラは、医療機関内でも頻繁に起こっているのが現状です。とくに指導を受ける立場の若手医師はパワハラの被害に遭いやすく、強い精神的・身体的苦痛によって休職や離職をするケースも少なくありません。
そこで今回は、医師が遭いやすいパワハラのケースや対策について詳しく解説します。パワハラの加害者にならないための対策もご紹介するので、若手を指導する立場の医師もぜひ参考にしてください。
執筆者:成田 亜希子
パワハラの定義 ~パワハラとは?~
近年、さまざまな場面での「ハラスメント(嫌がらせ、いじめ)」が社会問題となっています。職場内で生じやすい「パワハラ(パワーハラスメント)」もその一つです。まずは、パワハラとは具体的にどのようなことを指すのか詳しく見てみましょう。
パワハラとは?
パワハラとは、「パワーハラスメント」の略語のこと。職場内において上司や部下などの優越的な関係を背景として、業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動によって「身体的・精神的な苦痛を与える」または、「労働者の就業環境が害する」ことを指します。
パワハラは職場内で行われる不適切な言動のことと定義されますが、「職場内」は単に日常的な業務を行う場だけではなく、通勤途中や寮、出張先、飲み会の場なども含まれます。また、被害を受けた労働者に問題となる言動があった場合でも、業務上必要と考えられる範囲を超えた人格否定などはパワハラと見なされるのが一般的です。
パワハラ対策が義務化
厚生労働省による「職場のハラスメント実態調査」(令和2年度)によれば、調査対象となった企業の過去3年間のハラスメント相談はパワハラが48.2%と高い割合を占めることがわかっています。とくに、「精神的な攻撃」に関する相談が多くなっており、休職や離職を余儀なくされるケースも少なくないのが現状です。
このように、パワハラが大きな社会問題となっているなか、パワハラ対策の法制化が進められてきました。令和4年4月には労働施策総合推進法が改正され、すべての事業主に対して職場内でのパワハラ禁止の周知や啓発、相談窓口の設置、迅速な対応などが求められるようになっています。
パワハラが起こりやすい職場とは?
公益財団法人21世紀職業財団のハンドブック(平成24年度厚生労働省「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」より)によれば、パワハラが起こりやすいのは「上司と部下のコミュニケーションが少ない職場」と回答した企業が最も多く、次いで「正社員や正社員以外などさまざまな立場の従業員が一緒に働いている職場」、「残業が多い、休みが取り難い職場」、「失敗が許されない、失敗への許容度が低い職場」が続きます。
一方、パワハラ経験者の従業員個人を対象とした調査では「正社員や正社員以外などさまざまな立場の従業員が一緒に働いている職場」との回答が最も多く、実際の職場では雇用形態や上司・部下などの序列の違いによってパワハラが起きやすくなることがわかりました。
このような調査の結果から、医療機関はパワハラが起こりやすい職場の一つと言えるでしょう。医療機関では医師、看護師、薬剤師などさまざまな立場や職種の人が勤務しており、さらに各職種内にも経験年数などによる歴然とした序列が存在します。また、医療機関は人の命を預かる場であるため、一般的な企業より「失敗が許されない」のは当然のこと。必要とされる指導がやり方によってはパワハラになってしまうことも珍しくないのです。
公益財団法人21世紀職業財団『職場のパワーハラスメント対策ハンドブック』
パワハラが起きやすい医療現場の特徴とケース
前述した通り、医療機関はパワハラが起こりやすい職場です。では、具体的にどのような場面でパワハラが起こりやすいのか詳しく見てみましょう。
若手への行き過ぎた指導
医療機関は人の命に関わる場であるため、ミスが許されない場面は多々あります。もちろん若手への指導も必須となりますが、行き過ぎた指導はパワハラにつながることも。
ミスに対して大きな声やキツい言葉での叱責、人格を否定するような発言は業務遂行のために必要な範囲を超えていると考えられます。また、終業時間を大幅に超えて長時間指導を行うこともパワハラと見なされるケースがあるでしょう。
緊急性の高い現場
救急外来など緊急性が高い疾患の診療にあたる現場ではミスが許されず、指導医なども余裕がないためパワハラが起こりやすくなります。現在ではほとんど見かけなくなりましたが、スタッフがミスをすると不要になった器械を床などに投げつけ、「モノ」に当たる医師がいた時代もありました。余裕がない場でも、焦りやイライラした感情を露わにすると、度合いによってはパワハラになるので注意が必要です。
人手が足りない現場
深刻な人員不足に陥っている医療機関では、スタッフが十分な休みを取れないケースも少なくありません。そのため、若手ほど当直やオンコールなどの回数が多くなる傾向にあります。医療従事者は経験を積んで一人前になっていくものですが、若手ばかりに負担が集中してしまう体制もパワハラの一つです。すべてのスタッフが「平等に」という体制は難しいですが、指導をする立場のスタッフにもできる限り負担を分散させる必要があるでしょう。
パワハラの被害者になったら
パワハラは一人で悩んで抱え込んでいても解決することはありません。次のような対策を講じて、現状を改善していく必要があります。
周囲や窓口に相談する
パワハラに悩んだら、まずは信頼できる上司や同僚に相談しましょう。多忙な医療現場では、ほかのスタッフに気を配る余裕がない人も多いので、周りがパワハラに気付いていないこともあります。パワハラ被害を周囲と共有することで、味方になって現状体制の見直しができたり、困難な場面に遭遇したときに助けになってくれたりする場合もあります。
また、周囲に相談しにくい、パワハラに関わっているスタッフしかいないケースでは、職場内の相談窓口を活用するのがおすすめです。前述したように、法改正によってどの職場もパワハラ対策が義務化されたので、現状の改善が期待できるでしょう。職場内に相談しにくいときは、外部の公的機関や民間の相談窓口を活用するのも一つの方法です。
パワハラの内容を記録する
パワハラ改善のために、具体的にどのような言動があったのか日時や内容を記録しておきましょう。事実確認を求められた際に、曖昧な記憶からの証言のみでは軽く扱われてしまう可能性があります。できるだけ詳細な内容をメモに残しておくとよいでしょう。ただし、相手の了承を得ずに無断で録画・録音をした場合は、さまざまなトラブルに発展する恐れがあるので注意が必要です。
ハラスメントにあったらどうする? あかるい職場応援団
パワハラの加害者にならないために
医療機関では若手がパワハラの被害に遭いやすい傾向にあります。しかし、パワハラを受けて中堅クラスになった医師が、今度は加害者になってしまう「パワハラの連鎖」が生じることも少なくありません。このような連鎖を断ち切るために、次のようなことを心がけましょう。
相互尊重を心がける
若手の指導は医師の使命の一つでもあります。しかし、指導は恐怖を植え付けたり、人格否定をしたりすることではありません。患者さまの命に関わるような緊急の場面では難しいこともありますが、可能な限り相互尊重を心がけてコミュニケーションをとりましょう。
若手が成長したら共に喜び、未熟な部分は共に悩んで解決策を見出していくような「育てる」意識を持つとよいでしょう。
ある程度のことは任せる
成長しつつある若手には、患者さまの不利益にならない範囲で任せることも大切です。そうすることで、若手は自己肯定感を高めて多少の叱責にも屈しなくなっていくもの。信じて任せてみるのもパワハラ予防につながります。
言い方ひとつで変わる会話術 あかるい職場応援団
パワハラ被害者は周囲に相談を。指導者は加害者にならないよう注意しよう
さまざまな職種・立場の人が働き、ミスが許されない医療機関はパワハラが起こりやすい職場の一つです。とくに若手医師はパワハラの被害に遭いやすく、周囲に相談できずに思い悩んでいる人も少なくないでしょう。パワハラは社会問題となっており、すべての職場に対してパワハラ対策が義務化されています。パワハラに悩んだときは、信頼できる上司や同僚、相談窓口などに相談して現状を改善していくことが大切です。
ただし、パワハラ被害に遭ったときはまず自身の言動を見直すことも忘れてはなりません。高頻度の遅刻や明らかな勉強不足など、非がある場合は自身も問題点を解決するよう努力しましょう。また、若手を指導する立場の医師は自身がパワハラ加害者にならないよう、相互尊重の気持ちを持って若手の指導にあたってください。
執筆者:成田 亜希子
2011年医師免許取得。一般内科医として幅広い疾患の診療を行ってきた。自身は二児の母。育児中は医療行政に関わり、国立保健医療科学院や公益財団法人結核予防会の結核研究所で感染症対策などを含めた公衆衛生分野の研鑽に励んだ。
現在は、医師である夫の研究留学に帯同のためアメリカ在住。日本のクリニックと連携し、オンライン診療部門の立ち上げと改革に邁進している。
人気記事ランキング
おすすめ記事
スキルアップコンテンツ
医師の疑問や悩みを解決
特集ページ
INFORMATION
医師求人特集一覧
高額、クリニック、女性活躍求人などおすすめ求人特集満載
-
【常勤】新着医師求人特集
全国の常勤医師求人はこちらで毎日更新しております。気になる求人がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。 先生のご希望に合わせて給与や就業条件の交渉もさせて頂きます。
-
【常勤】2025年4月入職可の求人特集
2025年4月(来春)入職可の求人特集です。 理想の働き方を実現できるよう、コンサルタントがサポート致しますので、お気軽にお問合せ下さい。
-
【非常勤】新着医師求人特集
全国の非常勤医師求人はこちらで毎日更新しております。気になる求人がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。 先生のご希望に合わせて給与や就業条件の交渉もさせて頂きます。
INFORMATION
-
-
一定の基準を満たした、「適正な有料職業紹介事業者」として認定されています。
-
厳密な管理基準に従って、求職者の個人情報を適切に取り扱っております。
SNS公式アカウント
すべての医師に役立つ情報を発信中!
ドクタービジョン
Facebook公式アカウント
ドクタービジョン
X公式アカウント
ドクタービジョン
LINE公式アカウント
私らしく働く女性医師を応援
女性医師向け
Instagram公式アカウント