求人者と求職者の適切なマッチングの促進に取り組む企業として認定されています。
医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。
医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。
最近では女性医師が増えていることもあり、以前に比べ育休取得率は上昇傾向にあります。しかし、無理に職場復帰をして、最終的には離職するケースも少なくありません。育休を取得したあとも医師としてキャリアを積み続けるには、無理なく両立できる体制を整えることが大切です。
そこで今回は、女性医師の育休取得状況や育休に関するQ&A、復職時のポイントなどについて現役のママであり医師として活躍される成田亜希子先生に詳しく解説していただきました。
執筆者:成田 亜希子
女性医師の育休取得状況
出産や育児を期に第一線を退く女性医師は少なくありません。そもそも女性医師の育休取得率は80%を超える他職種の女性育休取得率と比較すると、取得割合は低いと言えるでしょう。とはいえ、産休・育休を経て職場復帰を果たす女性医師もたくさんいます。
日本医師会による「女性医師の勤務環境の現状に関する調査報告書」によれば、女性医師の育休取得率は平成21年は39.2%だったのに対し、平成29年では59%まで上昇しています。女性医師の育児休業取得率の推移だけを見れば、女性医師も育休を取得しやすくなってきていることが分かります。
女性医師の育休取得期間
次に、女性医師の育休取得期間について見ていきましょう。同上の資料によれば、平成29年では取得した育休期間は7~12か月が最多の40%であるものの、5~6か月22%、3~4か月17%、1~2か月14%と、早めに切り上げて復帰を果たしているケースが多いことも分かります。
女性医師にとって育休を取得する時期は、専門医へ向けての研鑽など医師としてのキャリアを積む大切な時期と重なるケースも多々あります。そのため、本人の希望で早めに育休を切り上げるケースもあると考えられますが、「代わりの医師がいない」「職場の理解が得られない」といった理由で早めに切り上げざるを得ないケースも少なくないでしょう。
先輩ママ医師が答える育休Q&A
せっかく育休を取得するのであれば、スムーズで有意義な育休生活を送れるようにしたいものです。ここでは、女性医師の育休取得や復帰後のポイントについて、育休取得歴2回の筆者が自身の経験を踏まえて回答します。
育休の期間はどれくらい取るのが良いですか?
育休を取得する前にしておくとよいことがあれば教えて下さい。
育休中にしておくとよいことはありますか?
育休を取得してよかったこと、もっとこうすればよかったと思うことがあれば教えて下さい。
復帰をするにあたって大変だったことは何ですか?
職場復帰!先輩ママ医師の1日のタイムスケジュール
育休を経て職場復帰する女性医師の働き方はさまざまです。出産前とほとんど変わらずフルタイムで勤務するケースもあれば、時短勤務制度などをうまく活用して育児と仕事の両立を目指すケースもあります。
職場復帰したママ医師の、1日のタイムスケジュールの代表例を見てみましょう。これから職場復帰を目指す人はぜひ参考にして下さい。
フルタイムでキャリア形成を図る
出産前と変わらず、フルタイムで職場復帰を果たす医師の場合は、次のようなタイムスケジュールが一般的です。
5:30 | 起床、準備 |
7:30 | 出勤。途中で保育所へ寄り、子どもを送る |
8:00 | 勤務開始 |
18:30 | 勤務終了 |
19:00 | 帰宅途中で保育所へ寄り、子どものお迎え |
19:30 | 帰宅。食事、入浴、翌日の準備、子どもの寝かしつけなど |
21:00 | 片付けなどの家事 |
22:00 | 勉強などの「自分タイム」 |
0:00 | 就寝 |
時短制度で育児との両立
時短制度などを活用して育児と仕事との両立を図る医師の場合は、次のようなタイムスケジュールが一般的です。
6:00 | 起床、準備 |
7:30 | 出勤。途中で保育所へ寄り、子どもを送る |
8:00 | 勤務開始 |
15:30 | 勤務終了 |
16:00 | 帰宅途中で保育所へ寄り、子どものお迎え。買い物なども済ませる |
16:30 | 帰宅。食事、入浴、翌日の準備、子どもの寝かしつけ、片付けなどの家事 |
21:00 | 勉強などの「自分タイム」 |
23:00 | 就寝 |
先輩ママ医師に聞く両立のコツ
最後に、出産や育児を経ても無理なく医師としてのキャリア、経験を積んでいくコツをご紹介します。
時短勤務など制度の活用
現在、厚生労働省はフルタイムより短い時間の就労であっても勤務医を正規雇用扱いにするよう求める通知を各都道府県知事に出しています。医療機関によって制度は異なり、実際の労働時間や給与などの扱いに差はありますが、多くの医療機関で時短勤務を取り入れている傾向があります。育児との両立に自信がない場合は、まずこのような負担が少ない制度を活用して職場復帰するのも一つの方法です。
常勤にこだわらずスポットなどで臨機応変に働く
近年、医師の働き方は多様であり、必ずしも常勤での勤務にこだわる必要はなくなっています。育児が落ち着くまでは、これまでの経験を活かして臨機応変な勤務が可能なスポットバイトや定期非常勤などで働くのもおすすめです。コロナ禍では、自宅勤務も可能なオンライン診療のスポットバイトなども多くなっているので、無理なくできることから始めていきましょう。好条件のスポットバイトを効率よく探したい、子育てと両立して収入を増やしたいという方は、こちらも参考にしてみてください。
頼れる人を作る
働くママ医師にとって、両親や友人など身近にいる頼れる人は最大の味方といえるでしょう。急な保育所の呼び出しなどにいつでも対応してくれる人がいることは、育児と仕事を両立するうえで大きな支えになります。両親や友人など近くに頼れる人がいる環境を作るほかにも、シッターサービスなどを活用し必要時にサポートを受けられる体制を整えていくのもよいですね。
妊娠・出産・育児中の女性医師が働きやすい職場づくり
育休を取得する際は、復帰後の準備も入念に
女性医師の育休取得率は、以前に比べて高くなっているとはいえ、ほかの職種よりは取得率が低い現状にあります。また、早めに育休を切り上げるケースも多く、職場復帰後は育児との両立を難しく感じる場面も多いかもしれません。
しかし、働き方や周囲のサポート次第では、育児と上手く両立しながら医師としてのキャリアを積んでいくことも可能です。育休期間は今しかない子どもとの時間を大切にし、自らが理想とする復帰後の生活を実現するために、家族ともよく話し合って育児と仕事の両立体制を整えていきましょう。
執筆者:成田 亜希子
2011年医師免許取得。一般内科医として幅広い疾患の診療を行ってきた。自身は二児の母。育児中は医療行政に関わり、国立保健医療科学院や結核研究所で感染症対策などを含めた公衆衛生分野の研鑽に励んだ。
現在は、医師である夫の研究留学に帯同しアメリカ在住。日本のクリニックと連携してオンライン診療部門の立ち上げと改革に邁進している。
人気記事ランキング
おすすめ記事
スキルアップコンテンツ
医師の疑問や悩みを解決
特集ページ
INFORMATION
医師求人特集一覧
高額、クリニック、女性活躍求人などおすすめ求人特集満載
-
【常勤】新着医師求人特集
全国の常勤医師求人はこちらで毎日更新しております。気になる求人がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。 先生のご希望に合わせて給与や就業条件の交渉もさせて頂きます。
-
【常勤】2025年4月入職可の求人特集
2025年4月(来春)入職可の求人特集です。 理想の働き方を実現できるよう、コンサルタントがサポート致しますので、お気軽にお問合せ下さい。
-
【非常勤】新着医師求人特集
全国の非常勤医師求人はこちらで毎日更新しております。気になる求人がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。 先生のご希望に合わせて給与や就業条件の交渉もさせて頂きます。
INFORMATION
-
-
一定の基準を満たした、「適正な有料職業紹介事業者」として認定されています。
-
厳密な管理基準に従って、求職者の個人情報を適切に取り扱っております。
SNS公式アカウント
すべての医師に役立つ情報を発信中!
ドクタービジョン
Facebook公式アカウント
ドクタービジョン
X公式アカウント
ドクタービジョン
LINE公式アカウント
私らしく働く女性医師を応援
女性医師向け
Instagram公式アカウント