答えを予想してクリック!正答と解説が表示されます。
幼児教育・保育の無償化が2019年から始まりましたが、0~2歳児クラスの保育料が無償になるのは住民税非課税世帯に限られています。したがって、世帯年収が1,500万円の場合、保育料は0 円になりません。
0~2歳児における認可施設の保育料は、施設所在地の自治体ごとに拠出する補助金額が反映され、世帯所得(所得割額)に応じた階層区分と保育時間で算定されます。世帯年収1,500万円の場合、多くの自治体では5~7万円台がボリュームゾーンです。
東京都世田谷区の認可保育施設を例にあげると、世帯収入1,500万円(所得割課税額が49万円以上57万円未満の世帯)の場合、0~2歳児クラスにおける月額保育料は6.62~6.73万円になります。ただし、別途、通園送迎費・食材料費・行事費などは実費で負担する必要があります。
3〜5歳児クラスの認可保育施設(保育所、認定こども園、子育て支援新制度対象の幼稚園など)の保育料は、所得に関わらず無償です。子育て支援新制度対象外の幼稚園は、月々の保育料に対して2.57万円までが無償になります。
幼稚園の預かり保育料は、一定要件のもと、月額1.13万円までが無償になります。認可外保育施設(保育室、認証保育所、一時預かり、ベビーシッター、ファミリーサポートなど)は施設ごとに月々の保育料が異なっており、月額3.7万円までが無償になります。
重要POINT
- ・0~2歳児クラスの認可施設の利用料は、住民税非課税世帯のみ無償
- ・3~5歳児クラスの認可施設(保育所、認定こども園、幼稚園※など)の利用料は所得に関わらず無償
- ※子育て支援新制度対象外の幼稚園については、月額上限2.57万円まで無償
- ・通園送迎費、食材料費、行事費などは別途で保護者負担
SNS公式アカウント
すべての医師に役立つ情報を発信中!
ドクタービジョン
Facebook公式アカウント
ドクタービジョン
X公式アカウント
ドクタービジョン
LINE公式アカウント
私らしく働く女性医師を応援
女性医師向け
Instagram公式アカウント